和田母子福祉会 さくら保育園
054-624-3073
保育目標
和田母子福祉会 さくら保育園 > 子育て支援センター さくら

子育て支援センター さくら

子育て支援センターを知っていますか?

焼津市の委託を受け、おうちで子育てに関わっている方たちに色々な子育て支援活動を提供するところです。 どなたでも、無料で利用できますので、”ちょっと行ってみようかな~”とお気軽にお越しください。

園庭・支援室開放(ふれあいルーム)

開催日 月~金 午前 9:30~12:00
午後 13:30~16:00

※月に一回身体測定を行っています。(午前10:10~11:00)
※水曜日と金曜日の午後は園庭だけの開放となります。

子育て支援センターさくらにあそびにきてね!!
お知らせ
  • 園庭には、かわいいお城の遊具やお砂場などがあります。親子で事故のないようにあそんでください。
    (園児が使用している日もありますが、保育園の子どもたちと触れ合うよい機会にしていただけたらと思います。)
  • 支援室(ふれあいルーム)には、お母さんと赤ちゃんがゆっくりと過ごせるよう、「赤ちゃんコーナー(畳のスペース)」や絵本・育児書の貸し出しも行っています。(感染対策のため現在は貸出は行っておりません。)
  • 各イベントや年齢別の活動、または、都合により支援室が使用できない場合があります。詳しくは、毎月発行の「さくらだより」もしくは、支援センターさくらにお問い合わせください。

令和7年度 年齢別支援活動予定表

お子さんとママの友だちの輪を広げてみませんか?

場所 支援室
費用 参加無料

 

ママとベビーの体操

対象

1.ねんね:2か月~ハイハイ前の子

2.ハイハイ:ずりバイの子~よちよち前の子

3.あんよ:よちよち歩きの子~1歳6ヶ月以下の子

活動時間

10:00~11:00

活動日

ねんね4月23日(水)※1回のみとなります。 

ハイハイ:6月11日(水)・7月9日(水) 

あんよ:8月27日(水)・9月10日(水) 

ハイハイ:10月8日(水)・11月26日(水) 

ねんね:12月4日(木)・1月14日(水)

あんよ:2月25日(水)・3月5日(木)

それぞれ2回続けての講座です。

 

 

主な活動内容 お子さんのマッサージを中心に、お母さんも一緒に体を動かして、楽しく産後の運動不足を解消しませんか?お母さん同士もいろいろなお話をしながらコミュニケーションをとり、  ママ友の輪も一緒に広げていきましょう。
講師

(公社)日本3B体操協会指導士・ベビービクスインストラクター・運動健康指導士
    鈴木惠子先生

親子運動あそび会

対象 1歳6か月(歩行の安定している子)~就園前の子
活動時間 10:00~11:00
活動日

【Ⅰ期】4月21日(月)・5月26日(月)・6月23日(月)

【Ⅱ期】9月29日(月)・10月6日(月)・11月17日(月)

【Ⅲ期】1月19日(月)・2月9日(月)・3月2日(月)

3回続けての講座です。

主な活動内容 よっしー先生と一緒にかけっこ、サーキット、ボールあそびなど親子でからだを動かします。
講師 きのいい羊達のよっしー先生

心と体を育てる音楽講座

対象 8か月~2歳の子
活動時間

10:00~10:40

活動日

【Ⅰ期】5月23日(金)・6月20日(金)・7月11日(金)

【Ⅱ期】9月19日(金)・10月17日(金)・11月14日(金)

【Ⅲ期】1月16日(金)・2月6日(金)・3月13日(金)

3回続けての講座です。

主な活動内容 色々な角度から、音楽を使って親子で楽しく触れ合い、心と体を動かしてあそびます。
講師 日本音楽療法学会認定音楽療法士
水島 弘子先生

 

心と体を育てる音楽講座ベビー編

対象 3ヶ月(首すわり)~7ヶ月以下の子
活動時間

13:30~14:10

活動日
  • 8月29日(金)
  • 11月21日(金)
主な活動内容 色々な角度から音楽を使ってお子さんの手や足をマッサージしながらたくさん触れ合い、心と体の発達を育てていきます
講師 日本音楽療法学会認定音楽療法士
水島 弘子先生

離乳食講座

栄養士さんによる離乳食のお話

対象 4カ月~就園前の子
活動時間 10:00~11:00 
活動日・
講座内容

6月26日(木)

離乳食について栄養士さんがお話をしてくれます。

詳しい内容については後日さくらだよりに載せます。

講師 焼津市健康増進課管理栄養士

試食ルーム

保育園のおやつの試食

場所 支援室
時間 14:30~15:30
定員 10人
参加費 無料
日にち 対象年齢 申し込み
※ 感染対策のため現在は行っておりません 1才~1才9か月 必要

保育園のお給食の試食

場所 支援室
時間 11:00~12:00
定員 10人
参加費 無料
日にち 対象年齢 申し込み
※ 感染対策のため現在は行っておりません 1才6か月以上 必要
  • 都合により日時等が変更する場合があります。詳細は当センター毎月1回発行の「さくらだより」または焼津市子育て応援サイト「とまとぴあ」をご覧ください。
    ※さくらだよりは焼津市の各支援センター、サポートルーム、保健センター、港地域交流センター、和田地域交流センター、親子ふれあい広場(アトレ内)、焼津市役所、大井川庁舎にも置いてあります。
  • 各活動は、就園前のお子さんを対象にしています。
    ※対象年齢の定まっている活動は、対象年齢外のお子さん(兄・姉)の参加はご遠慮ください。

令和7年度 イベント情報

地域子育て支援センターさくらは、子育て支援活動として色々な楽しい催しを計画しています。
園内だけでなく、地域の地域交流センター等でも活動していますので、親子でお気軽にご利用ください。

戸外活動

時間 10:00~11:30
申し込み 不要
参加費 無料
活動名 場所 日にち
ふれあいルームさくら 港地域交流センター2F 和室 毎月第3水曜日

季節に応じたイベント

場所 支援室
申し込み 必要
参加費 無料
活動日 活動名
4月 子どもの日アイシング
7月 七夕アイシング
9月 アイシング
10月 ハロウィンアイシング
12月

クリスマスアイシング

1月

アイシング

2月

ひなまつりアイシング

※詳しい申込方法などについては、さくらだより・焼津市のホームページをご覧ください。

都合により日時等が変更する場合があります。詳細は当センター毎月1回発行の「さくらだより」または焼津市子育て応援サイト「とまとぴあ」をご覧ください。
※さくらだよりは焼津市の各支援センター、サポートルーム、保健センター、港地域交流センター、和田地域交流センター、親子ふれあい広場(アトレ内)、焼津市役所、大井川庁舎にも置いてあります。

注意事項

  • 園舎表側と裏側に駐車場があります。(午後は園舎表側の駐車場をご利用ください。)
  • 園舎2Fに支援室があります。
    支援室を利用される方は園舎東側にある外階段をご利用ください。
  • 駐車場内や階段は、けがのないように充分に気をつけて下さい。

お問い合わせ

支援センター「さくら」に関するお問合せは、センターさくら専用の電話をご利用下さい。

お問い合わせ先 焼津市地域子育て支援センター「さくら」
住所 静岡県焼津市北新田378-1(さくら保育園内)
TEL・FAX 054-656-0676
トップへ